-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2009-11-08 Sun 20:31
人間社会に天使や悪魔がいるとして、それはきっと文字や言葉の体を為しているんだとジギーは考えている。ファンタジーの世界で描かれるそれらのように羽根が生えたり、尻尾の先が尖っているものではなく、読み聞きする人間に捉えられ、彼によって属性が決められる言葉こそが天使や悪魔なのだと考えている。ただし例えばナイフで人を殺した殺人犯に、「ナイフを振り上げろ」という言葉が囁かれていたとしてその言葉が"悪魔である"とするのは愚者の行う責任転嫁の一種であると考える。言葉の体を為している天使や悪魔はもっと、それがそうだとはわかりにくいカタチで実社会に顕れるのだと考えている。
歩道沿いのバス停にある古びたベンチに腰掛け、ジギーは行き交う人々のことをぼんやりと眺めていた。初冬の風がビルの合間を抜け、歩道に積もった枯葉を吹き散らす。枯葉は一度ふわりと舞い上がり、ゆらゆらと揺れながら、元居た歩道に落ちていく。再び落ちた枯葉は歩道のタイル模様と相俟ってまるで意味を有しそうな、それは魚のような、聖者のような、見る人に拠ってさも意味有り気な模様を構成していく。眼前を歩む人々、路面に描かれた、後付にきっと意味を有するであろう模様。ジギーは目を閉じて、そのいずれからも離れたいと願った。 力無くベンチに座り込むジギーの脳裡に、歩道に枯れ葉がゆらゆらと落ちるように、ある言葉が揺れ落ちてきた。 "宋ボベと渡辺篤史は似ている" ジギーは慄然とした。何が起きているのか?理解できなかった。 大きくブレスして、落ちてきた言葉を心の中で反芻する"宋ボベと渡辺篤史は似ている" ジギーはもう一度大きく深呼吸して話し掛ける。「落ち着いて、ジギー。確かにジギーが唱える"似ている"シリーズは誰にも理解されないものが多いよね。でも、今回のこれは、ダメさ。だって、絶対に、絶対に似ていない、ミス・ユニバースと烏龍茶が似ているとするようなものさ。誰もそうだと思わないよ」誰にも賛同されないであろう"宋ボベと渡辺篤史は似ている"の言葉を抱いてジギーは、為す術無くベンチから立ち上がれずにいた。 ジギーの前を、顔を失くしてしまったかのような大勢の人々が行進を続ける。 唾棄すべき、しかし拠るべき日常が行進している。 ジギーの心の奥底に確かにある"宋ボベと渡辺篤史は似ている"の、言葉。 縦横に線を引かれただけの歩道と枯れ落ちた葉とで構成された無意味な模様は、やがて、本当に意味を帯びて、それに気付いた人を祝福するかもしれないし、呪うのかもしれない。つまり天使や悪魔とはそのような、意味を為さない文字の連続から始まるんだ。 再び社会に還る為に、多くを愛する為には一度遠くそれら全てから遠く離れなければならないんだ。 誰からも見放されて、独りにならなければならないんだ。星が美しく光って見えるのは遠く離れて眺めるからなんだ。誰をも捉えなかった"宋ボベと渡辺篤史は似ている"という言葉で僕は一度社会から、集団から日常から未来から凡庸から世界から大きく離れて、そしてそれらを遠くから、そこに戻るために強く愛さなけらばならないんだ。 ジギーはベンチからしっかりと、立ち上がった。 行くべき方向へ踵を返し、その先を睨みつける。 己の中の"宋ボベと渡辺篤史は似ている"という言葉が、暖かいぬくもりを帯びていくのをジギーは感じていた。 スポンサーサイト
|
2008-08-30 Sat 22:30
その街一番の繁華街からひとつ奥に入り込んだ寂れた通りの路地裏でジギーは立ち尽し、一歩も動き出せないでいた。
路地裏はすえた臭いが立ち込め、いつの頃からかそれ以上古くなることを止めてしまったモルタル張りのビルに囲まれていた。地面は赤褐色のタイルが敷き詰められ、タイルの割れ目からは雑草が生えている。足元には元々何が入っていたのか判別出来ないほど錆びた空き缶が転がっている。 「いつまでも朽ち果てないことは、さっさと消えて無くなってしまうことよりも遥かに残酷なことなんだ」ジギーは思った。朽ち果てるどころかそれ以上古くもなれないビルと足元の空き缶は誰からも無くなることを許されなかった。ビルと空き缶は元々の存在から切り離され、棄てられ、朽ちることさえ許されなかった哀れな物体に思えた。 彼らが許され、土塊に還るのは一体いつのことになるのだろう?彼らはいつになったら無くなることを許されるのだろう? ジギーは路地裏に落ちていた自分の影を見た。影は普段のそれより濃く感じられた。 赤褐色のタイルに映っていたからなのか、それとも路地裏の風景と相俟ってか、ジギーは自分の影が、まるでそばにあった空き缶と同じく棄てられ、ジギーから切り離された別の物質であるように思えた。 ビルの屋上にある古ぼけた給水タンクの真上に太陽が見える。 太陽はジギーの立つ路地裏がまるで禁忌であるかの如く、許されない存在であるかの如く強烈に照らしていた。ジギーは振り返って目を瞑り、太陽の方を向いた。閉じた瞼の裏に赤い光を感じながらジギーは、小さい頃見たプリズムのことを考えた。 プリズムを通して見た景色が七色に滲むのを幼いジギーは不思議な気分で見ていた。透明な日の光りは七つの色で構成されている。海の青さも木々の緑も血の赤も、太陽の光りが七色であるが故の受動的な事実であること、プリズムは透明な日の光りを分けることが出来ることを学んだ。 この影の正体が一体何なのか?ジギーは本当は理解していた。 日の光りがジギーを通して、ジギーが犯した大罪を影という手段を用いて瞭かにしていく。 透明な光りがプリズムを通過し七つに分かれたように、透明な日の光りはジギーを通過し、ジギーの犯した七つの罪を黒く照らしている。 身体が光りを遮った結果などではない。 影はジギーにとって、もっと別な次元の存在だった。 ジギーには、わかっていた。 ジギーは路地裏に傅き、自身の影を手で撫で、キスをした。 「きっと、誰からも許されないから、僕が許すんだ」 消えて無くなることを許されない罪、誰からも許されない罪の顕れである影をジギーは愛撫し、キスをした。 太陽はジギーを変わらず照らしていた。元から何もなかったかのように、全ての罪を断じるかのように。 |
2007-11-02 Fri 00:22
ジギーには所謂「座右の銘」というものが無い。
人によって例えば「誠実」であったり或いは「和」であるような、「好きな言葉」というものも無い。 この世に無限に続くものは稀であり、時間も、空間も、愛も、いずれは限りを迎える。 多くを有限で構成された万象の中で燦然と輝く、無限に続く可能性のある「文字の組み合わせ」。長く遠く組み合わせて初めて無限の価値を発揮する文字を、一つや二つ、十や五つで区切って抱くことに抵抗を感じているのだ。ジギーは大事に抱く文字列を持たない。 「偏屈だろうし、少し無理があるね。無限に組み合わせた文字は抱けないだろう?」 己の考えに苦笑し、今日も車を走らせていた。 「よそ行きの為の、耳ざわりと口当たりのよい"座右の銘"を用意しておかなければならないね。馬鹿にされるよ、ジギー。」 走行車線を整然と並んで走る自動車の列に割り込む邪魔な車。座右の銘、好きな言葉を持たない自分と社会一般との差について、少し考え、そしてすぐに考えるのをやめた。 運転席の窓を開けた。11月だというのに気温が高い。雲の形、空の高さは秋のそれであるのに、気温にまるで比例していない。車内に吹き込む風だけが雲と空の嘘を詫びるようにジギーの頬を冷ます。 隣にダンプトラックが並走している。ビルの解体工事の帰りなのか、荷台にはコンクリートの瓦礫が積まれていた。 車道沿いに工事中の建物がみえた。緑色のシートをすっぽりと被せられた建物の筐体は、幕開けを待ち鳴動する舞台のように思えた。 "build and scrap" ジギーの脳裏を言葉が不意に横切った。ビルド アンド スクラップ。建てて、壊す。「諸行無常か?」ジギーは不意に訪れた言葉の意味も、何故その言葉を思いついたのかも理解できないでいた。 カーラジオから微かに声が聴こえる。そういえばラジオをつけていたんだ。頭を巡る無駄な諸々を忘れたい、ラジオの他愛ない会話が暫し忘れさせてくれることを期待し、ヴォリュームを大きくした。 ラジオのクイズ番組なのか、司会者がゲストにクイズを出していた。 「人参は何科の植物でしょうか?」 ゲストは考えている。そして答える。 頭を空にしたいはずなのジギーも考えた。 考えながらも交差点に差し掛かったジギーは車を停車させた。 並走していたダンプトラックもブレーキを鳴らしてジギーの隣に停まる。停止の反動でコンクリート片がガラガラと音をたてた。 バックミラーに緑色のシートを被った建物が遠く、微かに見えた。 停まった車の窓から、11月の風がもう一度、吹き込む。 "build and scrap" 「今あるものを壊すんだ。そして再び造りかえるんだ」 「なに、大して難しいことじゃない。きっと出来る。何度だって出来るさ、ジギー」 ジギーはラジオの向こうの司会者に答えた。 「人参は、ナス科の植物です。」 そこでジギーはラジオの電源を切った。司会者の正解に最早興味はなかった。 「今あるものを壊すんだ。過去の正解はもう、意味を持たないんだ。」 「好きな言葉、手にいれた?よそ行きじゃない、いつでもそれをそうだと他人に誇って話せる日がくるといいね」 ジギーは運転席の窓を閉め、車を再び走らせた。日差しが11月のそれに、いつのまにか落ち着いていたような気がした。 |
2007-03-12 Mon 23:41
空港の滑走路を潜るように造られたトンネルへと続く長い下り坂で、ジギーは渋滞に巻き込まれた。ひどい渋滞だ。車列がトンネルの先まで続いているのが見える。
ジギーは、自分が連なる渋滞の車列が真っ暗なトンネルに向かうことに、黄泉の坂を歩む死者の行進をだぶらせた。赤く光るテールランプは死人が道を照らすための蝋燭のように思えた。 奈落へ落ちる順番が来るまで整然と並んで待つ。真っ暗なトンネルへと進む行進に属する自分を客観し、ジギーは息が詰まるような気がした。死は、今居る渋滞のようにのそのそと動くベルトコンベアに乗って生産され続けているんだ。僕らは生まれてすぐこのコンベアに乗せられ、コンベアの上で自由な自分を演じ、順番が来たら、死ぬ。 「落ち着いて、ジギー。たかが渋滞に巻き込まれただけで何も死について思い悩む必要はない。」 ジギーはそう思い、苦笑しつつそれでもその渋滞を離れたいと思った。 渋滞は切れ間無く続いていた。ジギーはステアリングを右に大きく切り、渋滞の車列を離れた。降りてきた坂を、今度は登る。 渋滞を離れたジギーはコンビニエンス・ストアの前を通り掛かった。 そこで昼食を摂ることにした。空腹は感じていなかったが、何かを口にしなければならない。 インスタントのカップうどんを買った。何でもよいと思い、普段は滅多に食べないそれを手にした。 慣れない手つきでフタを開ける。 ジギーは「あとのせサクサク」と書いてある具を手に取り、眺めた。 出来あがったうどんに後から乗せ、サクサクとした食感を楽しむものらしい。 ジギーは叫んだ。 「このドグマチックな、あとのせサクサクとは、何だ!」 "私が決めた通りに、ジギー、あなたは出来あがったうどんにサクサクを乗せなさい。決して湯を注ぐ時にサクサクを乗せていてはなりません。あなたのうまいは、私があなたの死を決めることのように私によって決められるのです。ジギー。私の思うままにありなさい。" ジギーはあとのせサクサクに、死へ向かうコンベアに乗せられた自分を強烈にだぶらせた。 ジギーは、深い虚無感と諦念に襲われた。 サクサクであってこそうまいという決め付け。 暗いトンネルへ向かう車列。 コンベアの上の自由。 「僕はどこにも逃げ場が無いんだ。」 ジギーは目を瞑り、息を整えて自分の胸の辺りに触れる。 左胸の、丁度心臓があるところ。暖かく、微かだが掌に鼓動を感じる。 「…ロックンロールはここにある!」 ジギーは自分ではどうにもならないという諦念の内にあったが、自分の胸の暖かみを確かに感じた。炎が消えていないことを確かに感じた。 「ジギー、サクサクにお湯を掛けるんだ。」 サクサクを、少しぞんざいに麺の上に放り、それに湯を掛ける。 「逃げ場は無い。人は全て死に向かって進んでいるんだ。コンベアを降りることはできないんだ。じゃあ、どうするんだい?ジギーは闘わないのかい?」 サクサクはふやけて、サクサクであることを止めた。 「あなたの思う"うまい"と、僕は闘うことにしたんだ。」 ジギーは胸の暖かみが増したのを感じ、再び車を走らせた。 ジギーが先刻巻き込まれた下り坂の渋滞は、既に解消されていた。 |
2007-01-21 Sun 22:25
ジギーは時々夢を見る。夢の内容はいつも同じだ。
夢の中でジギーは白い壁に向かって立っている。いつかテレビで観たプロヴァンス風の建物の、白い壁。地中海の日差が白い壁にジギーの影を描く。白い壁と日差、ジギーの影だけが存在し、自身の実体はそこにいないような錯覚を覚える。ジギーは、壁に向かって手影絵を始める。存在を証明する為、ジギーは壁の影に自身の意志による変化を求める。 「鳩」の手影絵を作る。幼少の頃を思いだし、手を交差させる…。 壁の上には本物の鳩が数羽、たむろしている…。 そこで目が醒める。夢の中でジギーは白い壁に黒い鳩を舞わせることなく、いつもそこで目を醒ます。 夢の内容についてジギーは特に何も感じなかった。およそ夢とはこのように意味不明なもので、夢に占いや暗示の類があるとは思っていない。 ジギーは所要で車を走らせていた。1月とは思えない程気温が高く、空が青い。小春日和とは今日のような日を指すのだろうと考えながらステアリングを握る。信号が黄色から赤へと変わり、車を停めた。本線へ進入する交差点だ。信号待ちの時間が長いことをジギーは知っていた。 交差点の向こう側にあるビルディングに鳩が数羽、飛んできた。ビルには白地に黒い文字で"入居者募集"の広告が掲げられていた。ジギーは時々見る同じ夢のことを考えた。あの夢はいったい何なんだろう。 信号は未だ変わらず、コートを手に抱えた人々が交差点を行き交う。 ジギーは手を交差させた。試しに鳩の手影絵を形作ってみよう。夢の続きの現実を鳩の手影絵が示してくれることを、少し期待していた。 開いた両手を手前に向け、交差させる、鳩が舞うイメージ。しかし、違った。 ジギーの両手は鳩とは程遠い。蟹にしか見えなかった。両親指が蟹の目で、八本の指は蟹の足にしか見えない。影であろうがなかろうが関係無く、形作られた鳩は、蟹に他ならない。 ジギーは可笑しくなった。「落ち着いて。これは、鳩ではなく蟹だ。今度は鳩を作るんだ、ジギー。昔よくやっただろう?」 もう一度、手を交差させる。でも、違った。指を閉じて手を交差させても、足を縊られて茹でられる寸前の蟹にしか見えない。幼少の頃、確かに出来た手影絵の鳩を、ジギーは作る事が出来なかったのだ。 歩行者用の信号はとうの昔に赤へと変わっている。やがてジギーは車を発進させなくてはならないだろう。夢の続きを知るための時間は残り少ない。だが、鳩を形作れなかったジギーは驚く程落ち着いていた。 「ジギー。今は鳩を形作ることが出来なかったね。何度試しても蟹にしかならなかった。でも大丈夫さ、ジギー。手の中の鳩と蟹の差はごく小さい。オプティミスティックな差、だといえる。だって、手で作る事には変わりないだろう?忘れてしまっただけで、もうジギーは手に入れているんだ。その手で再び鳩を形作れるようになる。蟹は鳩に生まれ変わるんだ。あと、ほんの少しさ。ジギー。」 信号が青に変わり、車を進める。 ジギーは同じ夢をみる意味も、そして夢の続きに何があるのかを確かに理解していた。 |
今日は仕事で阿蘇の方に行きました。西原から山都町(旧蘇陽町)、高森町に降りてから南阿蘇村をファームporcelina地震についてポルセリーナさん、こんばんは。
お久しぶりです。
そして、ポルセリーナさん、それからご家族の皆さまもご無事で何よりです!!
ブログを更新されていて、びっくりしちえみ地震についてラバーさんお久しぶりです。更新をさぼっていただけで、僕は案外元気でやっていたんですよ。
地震の被害の大きさと、その後の大きな支援に熊本県民の一人として思うとこporcelina地震についてお久しぶりです。ラバーソウルです。ポルセさんの無事を確認できてホッとしております。いや、簡単に「無事」なんて言葉を使っていい状況なのか分かりませんが、こうしてブログを更新しラバーソウル有明海むつごろうラーメン(株式会社やまひらAK)ちえみさんへ~道の駅大牟田は新大牟田駅からクルマで20分くらいだと思う~前回頂いたちえみさんからのコメントを拝見し、むつごろうラーメンのレビューを書かざるをえない流れがいつのまにか一気に出来ていた事実に戦慄を覚えたものです。北バイパスで見た焼肉屋porcelina有明海むつごろうラーメン(株式会社やまひらAK)はぁぁぁ…危うくお礼を言いそうになってました。あぶないあぶない。だまされるとこだったー。
ていうか今、ものすごく複雑な気持ちです。なんだか嬉しい気持ちがありなちえみタッチパネルでお肉を頼むということえ…ムツゴロウって食べて良いんですか(・・;) カブトガニとか、それ系じゃないんですか?
しかも210円て!安いし(>_<)
レビュー求む!です!
(色々衝撃的でスルーでちえみ